クレジットカードを初めてつくるとき、どのカードにしたらいいのか迷っている人もいるでしょう。
メジャーどころと言ったら、「楽天カード」と「Yahoo!JAPANカード」。
CMとかでも見たことがあるでしょうし、ブランド的にも大手の安心感がありますよね。
今回は、「楽天カードとYahoo!JAPANカードのどちらがよいのか」についてです。
どちらがいいのか
「楽天カード」と「Yahoo!JAPANカード」。
結論から言えば、「両方持っていていい」です。
どちらにするか迷っているくらいなら、両方つくってしまえばいいのです。
別の記事では、ポイントサイトの「ハピタス」を使えばもっと得する話をしています。
楽天とYahooの2枚つくってしまえば、両方のポイントがもらえます。
良いところと悪いところ
楽天もYahooも、それぞれ良いところ、残念なところがあるのです。だから きっと、Googleで検索して、いろいろな情報があって、迷っているのでしょう。
例えば、申し込むタイミングにもよりますが、
楽天カードのサイトを見ると、「8,000ポイントをプレゼント」
Yahooカードのサイトを見ると、「10,000円相当をプレゼント」
なんて出てきます。
どちらのカードも、年会費無料、還元率1%、1ポイント=1円 だったりします。
それぞれに、買い物で「ポイント〇倍」ってあったりして、ポイントもたまりやすいです。
楽天市場、Yahooショッピング、どちらのサイトもたくさんの商品があるので、ほとんどの買い物ができるでしょう。
審査も通りやすいカードというのも同じです。
カード利用した後、「楽天カード」からは明細が頻繁に送られてくるので安心してカードが使えます。「Yahooカード」も明細は確認できますが、この点では楽天のほうがマメにメールをくれます。
悩まず両方持てばいい
「どちらか一つ」にする必要はあるのでしょうか。
そんなことに時間をかけて、細かく比較して、悩んでいることに、
それほどの意味があるとは思えません。
楽天もYahooも、どちらもおすすめのカードなのです。
メインで使うカードは使ってみれば自然に決まってきます。私も両方使い分けています。
●楽天 ・・・電気料や携帯電話代の引き落とし、ETC利用などの固定費
●Yahoo・・・Yahooショッピングでの買い物、nanacoカードへのチャージ など
ETCカードが必要な方は、楽天でつくるといいと思います。
nanacoカードとの連携は、間違いなくYahoo!JAPANカードです。楽天は2017年11月1日からは残念なことにポイント付与の対象外となっています。
※Yahoo! JAPANカードは、2018年3月1日からは、nanacoチャージによって1%⇒0.5%になってしまっています。残念です。
ソフトバンクユーザーは、楽天市場よりYahooショッピングがものすごくお得です。
通常ポイント10倍、5の付く日は+5倍、スマホアプリで+2倍 =17倍
17倍ということは、どんな買い物でも「17%オフ」ということです。
しかも、ポイントを使っても、そのポイント分にもさらにポイントがつきます。
ハピタスからがおススメ
何はともあれ、まずは、ハピタスの会員登録から始めましょう。
クレジットカードをつくる予定なら、ハピタスを使わないともったいないです
ね。
私は、未だにチョット後悔しています。もっと早く知っていれば・・・
クレジットカ-ドをつくるのなら、ポイントサイト「ハピタス」を経由するととてもお得です。
くどいようですが、楽天もYahooもどちらもおすすめのカードです。
メインで使うカードは、使ってみれば自然に決まってきますよ。