自炊(本の電子化)作業をスピードアップさせる方法を紹介します。
作業効率が悪いと、自炊しなくなります。
電子化したい気持ちはあるのに、その作業自体が面倒だと思うと続かないですね。
ちょっと手を加えるだけで、作業が早くなります。
どうせやるなら、工夫して楽しくやりましょう。
自作「裁断ガイド」をつくる
ごめなさい。
自作といっても、実はとても簡単なものなんです。
ただ単に、角材を貼り付けただけのもの。
でも、これが裁断作業のスピードアップになるんです。
用意するもの
・角材 (ホームセンターで128円)
・両面テープ (1cm幅)
・マスキングテープ(色とかなんでもOK)
・カッターマット
作り方
・買ってきた「角材」は、カッターマットの幅に切断しておきます
・角材をカッターマットに両面テープで貼る
それだけです。
使い方
1.裁断する本の幅に合わせて、カッターマットにマスキングテープを貼る(切断する位置の目印にします)
2.分割してある本を角材にあてる (糊の付いてない側)
3.目印のマスキングテープに合わせて定規をあてて切断する
・マスキングテープに合わせて定規を当てます。
・ロータリーカッターをコロコロさせて切ります。
終わったら・・・
角材は簡単に取り外せるのがミソ。
テープだって安いものですし、たくさん使うわけでもなので気になりません。
普段、カッターマットをデスクマット代わりに机に敷いている人だと、すぐに作業が始められて元に戻すのもラクです。
どんな作業でも、面倒くさくなく、すぐに始められることが大切ですね。